舌の汚れが口臭の原因に?正しい舌みがきの方法

ORAL BEAUTY

みなさんは、舌みがきを正しく行えていますか?
歯みがきは習慣化している人は多くても、舌の汚れまでしっかり落せている人は少ないのではないでしょうか。
しかし、細菌や食べかすなど舌についた汚れである舌苔は、口臭の原因の1つになります。この原因を防ぐためにも、定期的に除去する必要があります。

舌苔とは?

舌苔とは、舌につく汚れのことで、細菌やだ液の成分、お口に残った食べかすの集合体です。
口腔内がだ液で潤っていて、よく動く舌は、食べ物や歯、上あごなどとの適度な摩擦により、その表面である粘膜が新陳代謝を繰り返すようにできています。
舌の表面は、健康な時にはピンク色をしていますが、疲れた時や新陳代謝が悪い時などは、舌に白く色がつくことがあります。
舌苔がきっかけで口臭の発生や他の病気のきっかけになる可能性があるため、適度に取り除きましょう。

舌苔ができる主な原因

口の中がキレイに清掃できていない

むし歯予防のためにも毎日歯を磨いていると思いますが、舌みがきを習慣化している人は少ないのではないでしょうか?
歯と同じように舌も清掃しないと細菌や食べカスが溜まりやすく、舌苔ができやすくなってしまいます。 そのため、歯はきれいに磨けていても舌みがきを行っていないと口内トラブルに繋がってしまいます。また、間食が多い人や、食後や寝る前の歯磨きを怠りがちな人は、舌苔が付きやすくなるため注意が必要です。

唾液分泌の減少

舌苔が厚いと唾液の分泌が減少してしまいます。
また唾液の分泌が減少してしまうと、3つのデメリットに繋がることも。

むし歯のリスクが上がる

1つ目は、むし歯のリスクが上がることです。
唾液には、細菌を洗い流す働きと、再石灰化といわれるエナメル質の表面が溶けてしまったところを修復する働きをもっています。唾液の分泌量が低下すると、再石灰化が間に合わなくなり、エナメル質が溶け、むし歯になりやすい状態になってしまいます。

粘膜の炎症や痛みの原因に

2つ目のデメリットは、粘膜の炎症や痛みの原因に繋がることです。
唾液の分泌量の低下により、食べ物を唾液で濡らして喉を通りやすくする働きや、粘膜や頬のような柔らかい部分を固い食べものや歯から守る働きが行われなくなります。その結果、粘膜の炎症や痛みが生じてしまいます。

菌の増殖に

3つ目は、菌の増殖です。唾液には抗菌作用があるため、唾液の分泌量が低下すると口腔内の菌が増殖してしまいます。
主に、歯にはプラーク(歯垢)の量が増えたり、舌の表面には厚い舌苔が定着し酵母菌類の真菌であるカンジダが広がっていきます。唾液の分泌が減少することで、舌苔の増加だけでなくあらゆるトラブルに繋がってしまうのです。

口呼吸を行っている

口の中の細菌は、唾液による細菌を洗い流す働きによって、その繁殖が最小限に抑えられています。
しかし、口呼吸をしていると口内が乾燥しやすくなることで細菌も増えやすくなり、結果的に舌苔もできやすくなってしまうのです。
普段、鼻呼吸を意識していても、ぼーっとしている時や、寝ている間も、100%鼻呼吸であると言い切れるでしょうか?意識ができないときまで、鼻呼吸をおこなっていると言い切れる方は少ないと思います。
朝起きて舌を見た時に、舌が真っ白になっているという方は、もしかしたら寝ている間に口呼吸をしてしまっている可能性が高いです。

手軽に行える口呼吸の改善方法

1:「あいうべ」体操で口周辺の筋肉を鍛える

口周辺の筋肉を鍛えることで口が閉じやすくなり、口呼吸の改善に役立ちます。
そこで、おすすめのエクササイズが「あいうべ」体操です。
「あいうべ」体操は、口を思いきり開けて「あ」「い」「う」とゆっくり口を動かし、最後の「ベ」のところで舌をしっかり下におろす体操です。
道具も場所も選ばず、気付いたときに手軽に行えるので、ぜひ行ってみてください。

2:口呼吸の改善グッズを使用する

口呼吸を改善するため、さまざまなグッズが販売されていますが、口呼吸テープやマスクがおすすめ。
口が開かないように、口の中央の鼻下から顎にかけて貼る「口呼吸テープ」は、寝ている間にテープを貼り強制的に口を閉じることで鼻呼吸を促すします。

さらに手軽に行えるのはマスクです。マスク自体に口呼吸の改善効果はありませんが、口が開くとマスクがあたるため意識しやすくなります。また、鼻から口を覆うようにマスクをすることで、マスク内が保湿されて口の乾燥を防ぐことができます。

正しい舌みがき

口臭の原因になってしまう舌の汚れを予防するためには、日々の舌みがきが重要です。正しい歯の磨き方は知っていても、正しい舌みがきの方法は知っていますか?
いつもの歯みがきにプラスして行うといい、正しい舌みがきの方法をご紹介します。

まず、舌みがきに使用する「舌ブラシ」や「舌クリーナー」を用意してください。舌みがき専用の商品で、しっかりと磨けるためおすすめです。
それ以外にも、柔らかめの歯ブラシや綿棒など、おうちにあるものでも代用が可能です。

舌磨きのステップ

1:鏡で舌の汚れの状態を確認する
汚れの付き方や白っぽくなっている部分を確認しましょう。

2:ブラシを、できるだけ舌の奥(根本)にあてて、手前に動かす
ブラシには、歯磨き粉などなにもつけなくて大丈夫です。
ゆっくりと確認した汚れをかき出すように優しく行いましょう。

3:1と2の作業を繰り返す
舌の汚れを確認しながら、汚れがとれたと感じるまで何度か繰り返しましょう。
この時、汚れが付着したまま磨いてしまうと、再び汚れを付着させてしまうので、道具の汚れをその都度落として洗浄することがおすすめです。

4:うがいをする
最後にうがいをして、取れた舌の汚れをしっかりと洗い流しましょう。
以上の4工程で舌みがきは完了です。手軽に行えるので、歯磨きの前に1日1回を目安で行ってみてください。

舌磨きで口臭を予防

今回は、あまり知られていない口臭の原因や「正しい舌みがき」についてご紹介しました。
舌の汚れは、むし歯や粘膜の炎症や痛みなどを引き起こす原因にもなります。また、口腔内を整える唾液の分泌を促すためにも、「あいうべ」体操や口呼吸防止グッズを利用して、鼻呼吸を習慣化しましょう。
今回紹介した正しい舌みがきは今日から簡単に行えるケアなので、歯みがき前に行ってみてくださいね。

MiiS Oral Beauty Lab編集部

MiiS Oral Beauty Lab 編集部は、歯も、息も、笑顔も、みなさんの輝く瞬間をつくるあたらしい美の習慣“オーラル美容”を日々考え続け、サービス...

プロフィール

50%OFFキャンペーン